Just because‥ただなんとなく⁉

ちょっとした思い付きでいろいろなことをする

季節の移り変わり自然の美しさ思い出の数々記録しています

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

絶景の雨晴海岸

雨晴海岸は「あまはらしかいがん」として読みます。 国定公園ですが 海越しに3000m級の立山連峰をみることができる素晴らしい場所なのです。 ポスターを写しました。 晴れた日に一度は訪れたかった場所でした。後ろには剣岳が頭を見せてくれました。 なかな…

兼六園は江戸時代の武家好みのお庭でした。

兼六園は金沢城のおとなりにある美しい庭園でした。 立派な松の木がありました。 園内には曲水の豊かな水がたたえられている感じです。

金沢城の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門は中でつながっていました。

金沢城は戦国武将前田利家を祖としているお城です。 中は武器庫としてつかわれるためなので長い通路のような感じがしました。 構造は日本古来からの伝統工法でした。 仕上げが美しくしっかりした建物の作り方でした。

北陸道から霊峰白山が見えました。

石川県と福井県、岐阜県にまたがる日本三大霊山である白山をみることができました。 白山は標高2,702mの山で 遠くからは天候がよければ見ることができます。 白山の山に近づくにつれて その姿を隠すという神秘的な山です。 今回は北陸道の徳光インターあたり…

一乗朝倉氏の城下町に住んだ幸せだった人々

織田信長の妹お市をお嫁さんにした浅井長政。 上司である朝倉氏を選んだ長政の気持ちはこの城下町を見るとわかるような気持ちになりました。 民を大切にする城主だった事がうかがえました。 103年5代にわたる洗練された城下町でした。

35年ぶりの丸岡城は晴天でした。

35年ぶりの丸岡城は美しいお城公園になっていました。 丸岡城 お城の入り口までのスロープや階段は以前のままでした。 お城の中の階段は急でロープでのサポートがされていました。 古いお城なので柱は歴史の色がそのままでした。 どこか懐かしい思い出の香り…

日本にも恐竜がいた時代があった。

福井県立恐竜博物館は恐竜化石と発掘現場を見ることができます。 化石やジオラマ、迫力満点の恐竜模型がありました。 敷地全体が恐竜のモニュメントがたくさんあり楽しい感じに作られています。 メインの建物はまるで恐竜の卵のようでした。 福井でテラノサ…

大野富士といわれる荒島岳1523mは百名山です。

越前大野城から荒島岳はよく見えました。 大野市は北陸の小京都といわれています。 四方を山々に囲まれた大野市から 越前大野城を見ることができます。 越前大野城の玄関口の山門は大きな木が背後を守っています。 山門からゆっくり歩いても30分ほどでお城に…

雄大な山の中に出現した大規模な九頭竜ダム

九頭竜川は「崩れ川」と呼ばれるほど氾濫を繰り返した川でした。 高さ128メートルのダムで雨量が多く豪雪地帯ということで、洪水調節・発電を目的とするダムです。 その一方肥沃な土地をもたらしてきたらしい。 今は美しい山々 湖 美しい景色をみせてくれま…

雄大な山の中に出現した大規模な九頭竜ダム

九頭竜川は「崩れ川」と呼ばれるほど氾濫を繰り返した川でした。 高さ128メートルのダムで雨量が多く豪雪地帯ということで、洪水調節・発電を目的とするダムです。 その一方肥沃な土地をもたらしてきたらしい。 今は美しい山々 湖 美しい景色をみせてくれま…

郡上八幡の街は昼間でも郡上おどりのお囃子がながれていました。

郡上八幡は岐阜県のほぼ中央に位置する川にめぐまれた水量豊富な水の街でした。 「奥美濃の小京都」と呼ばれているそうです。 郡上八幡城に守られた歴史を感じさせる部分と400年以上続いている郡上おどりで有名です。 郡上踊りは7月になると一晩中徹夜で…

大垣城のそばに松尾芭蕉「奥の細道」むすびの地がありました。

大垣城は大垣市の街の中にあります。 「関ケ原の戦い」の際に石田三成らが入城して西軍の根拠地となった城だそうです。 1945年(昭和20年)の大垣空襲により焼失、天守は1959年(昭和34年)に復元された。 街中にある家庭的な感じのするお城でした。 大垣城…