Just because‥ただなんとなく⁉

ちょっとした思い付きでいろいろなことをする

季節の移り変わり自然の美しさ思い出の数々記録しています

日本にも恐竜がいた時代があった。

福井県立恐竜博物館は恐竜化石と発掘現場を見ることができます。

化石やジオラマ、迫力満点の恐竜模型がありました。

 

敷地全体が恐竜のモニュメントがたくさんあり楽しい感じに作られています。

メインの建物はまるで恐竜の卵のようでした。

f:id:purinmammy610:20190611204249j:plain

 

 

f:id:purinmammy610:20190611204056j:plain

 

f:id:purinmammy610:20190611204109j:plain

 福井でテラノサイルスの骨が見つけられた。

まるで生きているかのような動きをしていました。

じっとみているとかわい怖い感じでした。

f:id:purinmammy610:20190616065930j:plain

世界有数の恐竜博物館として有名で 恐竜の研究も進んでいる。

f:id:purinmammy610:20190616072246j:plain

日本にこんなスケールの恐竜館があるなんて驚きでした。


 

     f:id:purinmammy610:20190616165141j:plain

 


福井恐竜館

大野富士といわれる荒島岳1523mは百名山です。

越前大野城から荒島岳はよく見えました。

大野市は北陸の小京都といわれています。

f:id:purinmammy610:20190609202606j:plain

四方を山々に囲まれた大野市から 越前大野城を見ることができます。

f:id:purinmammy610:20190609202656j:plain

 越前大野城の玄関口の山門は大きな木が背後を守っています。

f:id:purinmammy610:20190609203033j:plain

山門からゆっくり歩いても30分ほどでお城に到着することができます。

大きな木がたくさんあるので木陰が多く気持ちよく歩けました。

f:id:purinmammy610:20190609204026j:plain

 

 

織田信長に仕えていた武将金森長近が築いた城です。

天守閣からの眺めは遠くまでみえたことでしょう。

 

f:id:purinmammy610:20190609204236j:plain



 

 

雄大な山の中に出現した大規模な九頭竜ダム

 九頭竜川は「崩れ川」と呼ばれるほど氾濫を繰り返した川でした。

f:id:purinmammy610:20190607203935j:plain

高さ128メートルのダムで雨量が多く豪雪地帯ということで、洪水調節発電を目的とするダムです。

f:id:purinmammy610:20190607210658j:plain

f:id:purinmammy610:20190607211501j:plain

その一方肥沃な土地をもたらしてきたらしい。

今は美しい山々 湖 美しい景色をみせてくれます。

百名山荒島岳も見ることができました。

f:id:purinmammy610:20190607204004j:plain

 

雄大な山の中に出現した大規模な九頭竜ダム

 九頭竜川は「崩れ川」と呼ばれるほど氾濫を繰り返した川でした。

f:id:purinmammy610:20190607203935j:plain

高さ128メートルのダムで雨量が多く豪雪地帯ということで洪水調節発電を目的とするダムです。

f:id:purinmammy610:20190607210658j:plain

その一方肥沃な土地をもたらしてきたらしい。

今は美しい山々 湖 美しい景色をみせてくれます。

百名山荒島岳も見ることができました。

f:id:purinmammy610:20190607204004j:plain

 

郡上八幡の街は昼間でも郡上おどりのお囃子がながれていました。

郡上八幡岐阜県のほぼ中央に位置する川にめぐまれた水量豊富な水の街でした。

f:id:purinmammy610:20190607172242j:plain

f:id:purinmammy610:20190607172258j:plain

奥美濃の小京都」と呼ばれているそうです。

f:id:purinmammy610:20190531200543j:plain

郡上八幡城に守られた歴史を感じさせる部分と400年以上続いている郡上おどりで有名です。

f:id:purinmammy610:20190531200358j:plain

郡上踊りは7月になると一晩中徹夜で踊りあかすエネルギッシュな踊りです。

静かな部分と若々しい部分が混在した人々の街でした。

郡上八幡城は徒歩では街中から30分ほどでのぼっていくことができます。

f:id:purinmammy610:20190530204113j:plain


途中に賢婦人として有名な山之内一豊の像がありました。

f:id:purinmammy610:20190607175746j:plain

お城からの眺めは素晴らしく 朝だと霧に包まれる天空の城だそうです。

f:id:purinmammy610:20190531194327p:plain

 



大垣城のそばに松尾芭蕉「奥の細道」むすびの地がありました。

大垣城大垣市の街の中にあります。

関ケ原の戦い」の際に石田三成らが入城して西軍の根拠地となった城だそうです。

1945年(昭和20年)の大垣空襲により焼失、天守は1959年(昭和34年)に復元された。

 街中にある家庭的な感じのするお城でした。

f:id:purinmammy610:20190516195210j:plain f:id:purinmammy610:20190516195230j:plain

 

大垣城から徒歩圏内に松尾芭蕉奥の細道」むすびの地があります。

「蛤のふたみに別行秋そ」

この句はなんともさみしく それでも生きていく限りは前を向いていかなければいけない気持ちにしてくれます。

f:id:purinmammy610:20190516195626j:plain  f:id:purinmammy610:20190516195531j:plain

 

 

f:id:purinmammy610:20190530202511p:plain

 

岐阜県根尾の薄墨桜の巨木

現在の皇室の祖先と言われる継体天皇が手植えされたという伝説のある根尾の薄墨桜。

f:id:purinmammy610:20190506110433j:plain

蕾の時は桃色、満開時には白色、満開してから散る前には淡墨色に花の色を変えるという事で有名な桜です。

高さ約16m、幹囲約10mのヒガンザクラの一種です。

この桜巨木の樹齢は1500余年と言われています。

f:id:purinmammy610:20190426165131j:plain

山側からの巨木は多くの支えの木で守られていた。

f:id:purinmammy610:20190426165159j:plain

 

                                        f:id:purinmammy610:20190506110507p:plain